トスカーナの丘の上の教会へ
2024年夏に行った、フィレンツェ郊外にある教会のご紹介です。これから夏に向けてイタリア旅行を考えている方は、少し足を延ばして静かな教会で時間を過ごしてみませんか。 1500年近く前からある静かな教会 ご紹介するグロピナ […]
FTDI SuperSpeed-FIFO Bridge FT601を使ってみよう(その2)
前回の「FTDI SuperSpeed-FIFO Bridge FT601を使ってみよう」では、FT601の1channel 245 Syncronous FIFO mode の使い方を紹介しましたが、今回はFT601の […]
輪郭追跡処理をやってみよう! その3
輪郭追跡処理をやってみよう!、輪郭追跡処理をやってみよう!その2の続きです。これまで静止画像を使って目標画像の抽出を試してきましたが、今回はUSBのカメラを使って動画に対する目標画像の抽出を行います。 USBカメラで撮像 […]
QMSのせいで、むしろ品質が悪くなる
ISOナントカとか、ホニャホニャのQMSに関わらざるを得ない人は、膨大な帳票(しかも複数の捺印付き)の作成や整理に追われがちです。ISOナントカとか、ホニャホニャのQMSの対応を主幹業務とする部門は、設計部門や製造部門な […]
1-Wire デバイスを使ってみよう
手軽にRaspberry pi やArduino等で扱えるシリアル通信技術の一つに、I2CやSPIと並んで、1-Wireというのがあります。信号線とGND線というわずか2本で接続が行える、そして複数接続が行えるという、と […]
無料Streamlitアプリが寝てしまう
「オープンデータをSTREAMLITでビジュアルに表示してみよう」や「路線バスデータをマッピングしてみよう」で紹介した”Streamlit”はPythonでとても簡単にWebアプリケーションを作成できるオープンソースのラ […]
諏訪山からビーナスブリッジへ~都会のプチハイキング②~
神戸に旅行で宿泊したら、朝の散歩は港側が定番(?)ですが、港町神戸全体を見渡せるポイントを紹介します。こちらは体力のある方には散歩かもしれませんが、なかなかハードな道のりですので、体を動かしたい方はぜひ。 ここでご紹介す […]